fc2ブログ

Color of the Mind

Category :

生命力あふれる野菜たち

北海道の野菜

最近の我が家のごちそう。届くと笑顔になります。
ここの農園でつくられる野菜は、半端なく美味しい! まずはシンプルな調理法で味もつけずにいただきます。食べると幸せに元気になる、身体が喜ぶ野菜です。

できるだけ自然環境に負荷の少ないやり方で大地を健康に整え、 生命力ある野菜づくりをめざしているそうです。

オホーツクの大地の恵みと、農園の方のエネルギーに感謝!

スポンサーサイト



夏の元気の元

梅酢


我が家の夏の元気の元。

この梅干しは、以前和歌山に旅行したときに、ふらっと立ち寄った道の駅のようなところで購入して以来、それからずっと宅配でお願いしているもの。甘い梅干しが多い中、昔ながらのしょっぱさが気に入ってます。今年は梅酢もお願いしたら、ペットボトルに2本も届いたのですごく嬉しい! たっぷり使えて重宝してます。

この梅酢や柑橘類(写真はみかんず)のおかげで、暑い夏も元気に過ごせてます。

ココ・ファーム・ワイナリーのワイン

ココ・ファーム・ワイナリー


その昔は、食事を楽しむためにお酒を飲むというより、お酒を楽しむために食事をしているんじゃないかと思うほど、お酒を飲んでいた時期もあるのですが、いつの頃からかアルコール分解成分が激減したのか、その日のうちに頭痛がするようになって、それからは徐々に酒量も減り、今ではたま~に飲むくらい。

なので、その頃の友人と一緒に食事に行くと「信じられない」といまだに言われます。
(みんなまだまだ酒量が衰えてない…そっちのほうが信じられないけど)


このワインは、私にとっては頭痛を引き起こさない、嬉しい&美味しいワイン。

栃木県にある “こころみ学園 ココ・ファーム・ワイナリー” でつくられているもので、知的ハンディを持つ人たちが自立を目指して、ブドウづくりからワインづくりまでしているそうです。

とても丁寧につくられているのが飲み口からも伝わってきて、2杯目も美味しい!ついつい飲み過ぎてしまう(昔を思い出して!?)ワインです。

本日の収穫

R0013471*


今年の春から夫が市民農園で、野菜作りを始めました。

とりたてのトウモロコシを生でかじってみると、甘かった~。
枝豆は茹でずに蒸し焼きのようにして食べたのですが、力強い味がしました。

畑(自然)の恵みと、夫の仕事(?)に感謝です!


そういえば、6月13日のブログにマリーゴールドのことを書きましたが、トマトの間にマリーゴールドが元気に育っていたので、どうやら意図的に植えていたようです。

そこで、検索してみると、「マリーゴールドは殺菌殺虫効果があると言われているのでトマトの畝に一緒に植えるといい」とありました。反対に、「マリーゴールドは生育旺盛で、養分をとられてしまい、トマトの育ちが悪くなる」というのもありました。
う~ん、なるほど~。

プロフィール

Author:Tanaka Mika
ハンズオン・ヒーリング、関係性エネルギー・ヒーリングのセッションをおこなっています。

木漏れ日の中での昼寝と、空の移り変わる色を見ることが至福の時間。

twitter

カテゴリ

月別アーカイブ

検索フォーム

Top